noteも書いてます!!ここをクリックしたら飛べますよ!!

ブログ収益化の目安「期間、記事数、更新頻度、PV」について実体験を元に解説

困ってちゃん

ブログでお金を稼ぎたいけど、収益化できるまで何ヶ月かかるんだろう、、、

ブログの収益化にかかる時間を具体的に詳しく知りたい。



ブログを始めて数ヶ月経ったけど、収益化できないと悩んでいる方が多いですね。


ですので、実体験を元に「期間、記事数、更新頻度、PV」の目安について解説していきます。


先に、軽く僕の自己紹介です。

名前・ ”すぷブログ” の中の人である、”後藤琢朗” と申します。

実績広告ビジネスの専門学校に通う20歳。
   プロからライティングのスキルやマーケティングのノウハウを学び、実践しています。
ブログ歴1年

本記事の信憑性プロから教えて頂いたスキルや本、実体験から得た情報をブログという形で発信していますので、信憑性があると言えます。

目次

結論:収益化できるまでの期間は、最低半年


最も気になる要素である、収益化できるまでの期間に関して先に解説していきます。


先に結論から言うと、収益化(Google AdSense)の審査を通過するまでに必要な期間は半年は必要です。(例外あり)


半年で数千円〜何万円の収益を得ている人は相当すごい人です。


その人たちは短期間であり得ないくらいの努力をしている人ですので、あまり参考になりません。


基礎能力値の低い僕は、収益化までに8ヶ月かかっています。


SEOの存在を知るまでに半年かかっています。


ですので、ブログは収益化できるまで約半年かかるし、長期戦になるだろうという気持ちでいることを推奨します。

記事数、更新頻度、PV



先に結論から話すと、記事数:30、更新頻度:毎日、PVあまり関係ない
これくらい必要です。


具体的な話をしていきます。

記事数:30記事は必要


ブログの記事数は、最低30記事は必要です。


以前は収益化の審査に、3記事〜5記事程度でも通過していたのですが、最近になってそれでは審査に相当通りづらくなりました。


その理由は、信憑性に欠けるからです。


書いている内容が同じでも、5記事しかアップされてないサイトと30記事アップされているサイトだったら、どちらの方が信用できますか?と聞かれたら当然後者ですよね。


広告を貼っている会社は、自分たちの商品を宣伝したいので、5記事書いてそれ以降ブログを書かなくなってしまったら、広告効果が弱くなってしまうので困ります。


そうなる確率が低い、沢山記事を書いているサイトに収益化を通したいと考えています。


その基準になっているのが、30記事ということです。


ちなみに、僕は35記事程度でAdSenseに通過しました。


ただし、注意点として、SEO対策をした記事を30記事書いてください。


当たり前の話ですが、Google AdSenseはSEO対策しないと通過できないからです。

更新頻度:毎日投稿が理想


更新頻度は毎日投稿が理想です。


毎日投稿をした方が広告を見てもらえる可能性が上がるからです。
実際、僕は収益化の審査を通過する少し前まで毎日投稿してました。


しかし、毎日投稿を必ずしなければならない訳ではありません。


2日、3日に1本投稿していれば問題ありません。


ですので、毎日投稿が難しいと感じた人は、2日に1本投稿に変えみましょう。

お悩みくん

でもさ〜、ちょっと忙しくて、投稿期間が1、2週間空いちゃったよ、、、

これだと、審査通過できないかな?



結論は、全く問題ありません。


僕の実体験ですが、毎日投稿を続けていましたが、ある日を境に2週間くらい放置してしまいました。
2週間ほど経過した頃に「ダメ元でAdSenseの審査を出してみるか〜」って思って審査に出してみたら、あっさり通過しました。



ですので、期間は割と空いても問題ないことが言えます。

当然、SEO対策記事を書くことは必須です。


特に読者の悩みを解決することを意識して書きましょう。SEO対策の中でもこの要素が最も重要です。

PV:あんまり関係ない


意外ですが、PVは収益化の審査に置いて関係ありません。


僕が収益化の審査に通過した時は、1本だけ1日で300PV以上アクセスがきた記事はありますが、基本的にはほとんどアクセスがありませんでした。



何故PVが審査対象に入っていないのか分かりませんが、一切関係ないので「俺PVボロカスだし通らないか〜」と思わず、一度AdSenseの審査を受けてみてください。

番外編:ジャンル・4種類まで



ブログを書く際に、ジャンルを決めますよね。
プログラミング、ブログノウハウ、教育、英会話、eスポーツなどなど沢山あります。


たくさんのジャンルの中から、多くても4つまでに絞りましょう。
僕は4つで通りましたが、1つか2つが理想です。


ジャンルが多くなってしまうと、専門性に欠けてしまうからです。

目安に届いていなくても収益化の審査を通過する可能性はある


お悩みくん

目安を一通り見たけど、全然届いてなかった、、、

これじゃ審査通過できないですよね、、、

この目安に到達するコツを教えてください。



これはあくまで目安です。届いてなくても収益化の審査を通過する可能性は全然あります。


大事なことは、一度審査を受けてみることです。


審査を受けてダメだったら、これから目安に到達するようにブログを書いていきましょう。

目安に到達するコツ1:やる気が起きる前に行動してみる

お疲れちゃん

毎日投稿したいけど、なかなかやる気でが出なくて、、、

毎日投稿したいけど、忙しくて時間がないんです、、、



厳しい意見ですが、”やる気が出ない” ”時間がない、忙しい”は言い訳です。


この3つの言葉を発している人は、自分に言い訳して、取り組めない自分自身を正当化しているだけです。


この怠けから脱出する方法は、「やる気が出る前に行動してみる」「時間がないけど行動してみる」です。


僕は今、専門学校に通っていますが、毎日朝7時に起きて、8時過ぎには家を出て、帰るのは夕方5時〜7時という生活をしていますが、ほとんど毎日ブログを書いています。


最低2日に1回は書いています。
アルバイトをしながらでもこれだけの頻度でブログを書いています。


今、この生活ができている理由は、「時間がないけど行動してみた」からです。


勿論、毎日死ぬ気でブログを書け!と言っている訳ではありません。


ただ、やっていないのに”出来ない”と断言していては、いつまでも目安には到達しませんし、収益化はできないということを伝えたいのです。



時間がないけど、今日だけブログ書いてみよう!という気持ちで書いてみると、案外書けたりします。


それを毎日してみましょう。


一度行動してみてください。
やればできます。


目安に到達するコツ2:何かを捨てる

これもまた厳しい意見ですが、全てを守ったまま成し遂げることは厳しいです。


自分にとって大切なものを捨てなければ目安に到達することはできませんし、目安に到達できたとしてもその後の利益に繋がりません。


捨てる対象になるものの一覧は下記の通りです。

✔️友達()

✔️青春

✔️遊び

✔️学校



ここら辺のうちのどれかは捨てる覚悟が必要です。


僕は、遊び、友達、青春を捨てました。


友達は本当に信頼できる親友以外はほとんど縁を切ったし、遊びは誘われても断るし、青春はしていません。


これら全てを捨てろ!と言っている訳ではありませんし、これらをしている人を否定している訳ではありません。
全くするなと言っている訳ではありません。むしろ、休養は必要です。


これくらいの覚悟は必要ということです。



それくらい本気になって取り組んでみましょう。

まとめ

本記事のまとめは下記の通りです。

✔️ブログ開設から、収益化を達成するまでに最低半年は必要

✔️信憑性の問題で、最低30記事は必要

✔️更新頻度の理想は毎日、できなければ2日に1回

✔️PVは審査に一切関係ない

✔️”やる気を起こす” ”出来ない、忙しい”と言う前に一度行動してみる

✔️自分の身の回りにある何かを捨ててみる



いかがでしたか?


収益化ができていなくて、目安に到達していない人は、一度行動してみましょう。


目安に到達している人は、自分のブログの質がどうか確認してみましょう。


勉強は大切です。


ということで、現場からは以上で〜す。


#すぷブログ

最後まで読んでくれてありがとう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です