おはようございます。すぷろうとです。
ここ最近よく、「ブログを始めるには何をしたらいいかわかりません!」という声をよく聞きますので、
そんな人のために、ブログ開設から、収益化するまで、何をしたらいいのか、全て紹介します。
これを参考にして、是非とも、ブログに興味がある方は始めてみて下さい。
この記事を書いてる僕は、ブログを開設し、ワードプレスにサイトを移行してからやく1ヶ月でブログの収益化に成功しました。
今回の目次は下記の通りです。
1.ブログを開設するために、何をしなければならない?
ここでは、ブログの始め方を紹介するとは言ったものの、これさえ見ればとりあえずOKという動画があるので、そちらを参考にしてもらえるといいなと思います。
なので、その動画のリンクを貼りますので、参考にして下さい。
その動画は↓
この5本の動画の手順で進めていけば、まず問題なく始めることができます。
何か質問があれば、僕のTwitterのDMまでお越しください。
答えられることは、全て答えます。
大切になってくるのは、その後の、収益化するために何をすべきか、というところなので、そこに関して、僕が深く書いていきます。
2.収益化するためには、何をしなければならない?
先ほどから言ってる通り、ここが最も大切です。
どこまで目指すかによって変わってきますが、今回は、ブログでお金を稼ぎたい!という人のために、その第一段階である、収益審査(Google AdSense)に合格するまで、何をすべきかを書いていきます。
ちなみに、Google AdSenseに通るために、SEO(検索エンジン最適化)対策をしなければなりません。
というか、SEO対策ができていれば、Google AdSenseは通ります。
なので、SEO対策に関して、深く書いていきます。
1.SEO対策とは。
SEO対策とは、簡単にいうと、Googleなどで、検索上位を取るための方法です。
まずは、SEO対策をするために、何をしなければならないか、書いていきます。
ぶっちゃけ、SEO対策の答えは、はっきりしないのが現状です。
答えを知ってるのは、おそらくGoogle先生くらいでしょう。
それでも、答えに近いものは出ていて、トップブロガーも、それをもとにブログを書いてます。
なのでとりあえず、
SEO対策をするために、何をすべきか、リストを作りましたので、それをご覧ください。
SEO対策リストは↓
- 記事数はちゃんとあるかどうか。
- 読者の悩みを解決しているかどうか。
- タイトル、文章の中に検索ワードが出てくるかどうか。
- 記事の信憑性、オリジナリティがあるかどうか。
- 著作権や肖像権などの法に触れてないかどうか。
ざっと、こんな感じです。
これら語項目に関して、1つずつ触れていきます。
2.記事数はちゃんとあるかどうか。
まず、前提として、記事数がないと審査には通りません。
しかも、ある程度のスパンで書いてないといけません。
目安は、記事数が約30本、スパンは最低3日に1記事、理想は毎日1記事です。
ちなみに、文字数は、最低2000文字、最大で4000文字くらいです。
なんだかんだ、ここが一番難しいかもしれません。
まずは、ネタがない、ネタがあっても、2000文字も書けない、という人が多くいるかと思います。
しかし、ここで厳しい事を言いますが、ネタがないというのは甘えですし、2000文字も少ないです。
ネタは、常にアンテナを張っていれば見つかりますし、ブログの平均文字数である、3000文字はゆうて書けます。
常に情報収集を怠らず、ブログを懲りずに書き続ければ書けるようになります。
なので、諦めずに書き続けましょう。
3.読者の悩みを解決してるかどうか。
たくさん記事が書けたとしても、読者の悩みを解決する内容でなければ、読んでもらえません。
悪い例でいうと、日記、自己啓発文とかですかね。
その人自体にブランドがあれば、意味は出てきますが、大概の人はそうではありませんし、Google AdSenseの審査に落ちる対象となってしまいます。
読者の悩みを解決する記事の例でいうと、
「〇〇を始める方法とは。」「××をするためにはどうするべきか」
といった感じです。
これは、意識しながら書けば割と簡単なので、知ってさえいれば問題ないです。
4.タイトル、文章の中に検索ワードが出てくるかどうか。
これも、かなり重要な要素になってきます。
検索で上位に入るために、タイトルにワードを入れなければいけません。
例えば、プログラミングを独学でしたい人がいたとしたら、「プログラミング 独学」と調べますよね。
先ほど言った、ワードを入れる、というのは、記事のタイトルに、「プログラミングは独学でできるのか」といった感じで、「プログラミング」と「独学」というワードを入れなければなりません。
また、記事の文章の中にも、「プログラミング」と「独学」というワードを入れなければなりません。
しかし、これも、意識すれば割と簡単にできます。
なので、この知識さえあれば問題ないでしょう。
5.記事の信憑性、オリジナリティがあるかどうか。
さっきから、何度も重要だとかなんだとか言ってますが、
僕個人的には、ここが最重要になってくると思ってます。
SEO対策という面でも勿論大切ではありますが、根本的に記事に信憑性がなければ次読んでもらえません。
大切なのは、読者の数を安定させることです。
一回読者が増えても、読者の数が安定しなければ一発屋で終わってしまいます。
それでは、ブログで飯を食うことはできません。
オリジナリティも大切で、自分の記事にオリジナリティがなければ、他のインフルエンサーの記事でいいじゃん!ってなってしまいます。
では、信憑性とオリジナリティを出すためにはどうするべきか。
信憑性を出すには、自分がどういう人なのかを明示すること、どういう根拠でその情報を発信してるか明示すること、が大切です。
例えば、「ブログでお金を稼ぐ方法とは」という記事を書くとしたら、
信憑性を出すために自分の経歴として、「私はブログで月100万稼いでます」という人と、「私はブログで月5万稼いでます」という人がいたとしたら、
どちらも信憑性を出すことに繋がります。
なので、「自分より上がいるもんな〜」って思う方がいるかも知れませんが
どちらも問題なく信憑性が出るので安心して下さい。
オリジナリティを出すには、自分の体験談を記すことが大切です。
先ほどと一緒で、体験談の規模が小さくても、問題なくオリジナリティに繋がりますので、ご安心下さい。
6.著作権や肖像権などの法に触れてないかどうか。
最後は、法に触れなければOKだよ!!ってことです。
人の写真や、イラストを勝手に使わないようにしましょう。
特に、イラストはフリーじゃないものを使わないようにすることをお勧めします。
僕が使ってるサイトは、「ぱくたそ」と、「イラストや」
フリー素材が使えるサイトのリンクを貼っときます。
ぱくたそのリンクは↓
いらすとやのリンクは↓
まとめ
まとめは下記の通りです。
- SEOの知識をしっかりとつける。
- 最低3日に一記事、2000文字の記事を書く。
- 自己啓発文や日記は書かずに、「〇〇の方法とは」といったような、読者の悩みを解決する記事を書く。
- タイトルや文章に、検索するときにうつワードを必ず入れる。
- 自分の経歴や実体験を公表することで、信憑性やオリジンリティを出す。
- 著作権や肖像権に触れないように注意し、フリー素材を使うようにする。
いかがでしたか?
この記事を読んで、ブログを是非とも始めてみてください。
継続するだけで人生変わります。
では、おやすみなさい。
#すぷろうと
1.ブログを開設するために、何をしなければならない?
2.収益化するためには、何をしなければならない?