
その悩みを、はてなブログを約半年、WordPressを約半年使ってきた僕が解決するね!
今回は、WordPressとはてなブログに関して悩みを持っている人が多いと考えたので、このような記事を書くにあたりました。
はてなブログを始めとした無料ブログはいくつか種類があるんですけど、そちらに関しては他の方が既に分かりやすく書いているので気になった方は ブログ 無料 でググってみて下さい。
今回は、無料ブログの中でも実際に僕が使ったことのあるはてなブログをWordPressと比較しつつ、どっちがおすすめなのか、解説していきます。
目次は下記の通りです。
目次
WordPressとはてなブログについて解説。
まずは、WordPressについて解説していきます。
WordPressの解説。
WordPressとは、
- ブログソフトウェアのうちの1つ。
- AdSenseを獲得しないと広告がサイトに貼れない。
(AdSenseを獲得できた場合、収益は全て自分の手元に入る。) - 無料ブログのように企業が管理してる訳ではなく、自分で全て管理しなければならない。
- 自分で管理しなければならない分、好きなだけカスタマイズが可能。
- 大体のトップブロガーが使用している。
続いて、はてなブログについて解説していきます。
はてなブログの解説
はてなブログとは、
- 株式会社はてなが運営してるブログアプリ。
- 初めからサイトに広告がついている。
(広告収益を獲得する為にはAdSenseを獲得する必要がある。) - 企業が管理してる為、基本的に広告収益は全て企業に持ってかれる。
(AdSenseを獲得した場合も何割か持ってかれる。) - 有料プラン はてなブログPro に入会することで独自ドメインをつけることが可能になり、収益化できる。
ちなみに、無料ブログでAdSenseを獲得することは今現在ほとんど不可能だそうです。
続いて、WordPressとはてなブログの違いについて解説していきます。
WordPressとはてなブログの違い
ここでは、WordPressとはてなブログの違いについて表で分かりやすくまとめました。
それがこちらです。↓
サイト名 | WordPress | はてなブログ |
収益面 | 強い | 弱い |
デザイン | 自由 | 限定的 |
初期費用 | 1~2万円かかる | 無料 |
立ち上げに かかる時間 | かなりかかる | 2秒 |
違いが一通りみれたところで、これに基づいてWordPressとはてなブログのメリット、デメリットについて解説していきます。
WordPressを使用するメリット・デメリット
まずは、WordPressを使用するメリットについて解説していきます。
収益面で強い。
WordPressは、はてなブログに比べてかなり収益面で強いです。
その理由は2点あります。
それは下記の通りです。
- はてなブログのように会社が管理している訳ではないので、収益が100%自分に入る。
- 独自ドメインを使用する為、サイトの信頼度が上がりやすい。
①と②について掘り下げていきます。
①について。
上で解説した通り、はてなブログは株式会社はてながサイトの管理をしている為、本来自分に入るはずの収益が会社に持ってかれてしまいます。
しかし、WordPressは、全て自分で管理しないといけない代わりに、収益は自分に100%入ります。
例えば、WordPressと はてなブログで全く同じ記事を投稿して、どちらのサイトにも全く同じ広告がついていて、どちらのサイトにも1万円の収益が入ったとします。
WordPressの場合、収益が100%入るので自分の手元に1万円がそのまま入ってきますが、
はてなブログの場合、収益が会社に持ってかれてしまうので、AdSenseを獲得していない場合、手元には1円も入りません。
AdSenseを取得していても、何割か持ってかれてしまいます。
なので、自分が獲得できる収益という面でWordPressは強いと言えます。
②について。
記事には、信憑性というものが存在します。
(Googleで検索したときに、自分のサイトが上から何番目に表示されるかが、信憑性によって大きく変わります。)
WordPressで必ず使用する独自ドメインは、信憑性が高いものだとGoogle先生が判断して、検索した時に上の方に表示されやすくなります。
また、AdSenseを獲得する為の審査では、サイトの信憑性も判断基準となっていると言われています。
(審査の判断基準はGoogle先生が公表してないので、色んなブロガーの方々の推測に過ぎないですが。)
なので、収益面で強いと言われています。
3-2. デザインを自由に変えられる。
WordPressは、はてなブログに比べてデザイン面でかなり強いです。
その理由は、はてなブログの場合、基本的にアプリ内で提供されているデザインの物しか使えませんが、
WordPressの場合、一手間加えたら割と簡単に、どんなデザインでも変更できてしまうからです。
Googleで WordPress デザイン と調べると割と無限にデザインが出てきます。
しかし、デザインをめっちゃオシャレに!って考えると、プログラミングのスキルが必要になってきます。
それもGoogleで調べると詳しく解説している人が割といるので、調べてみて下さい。
次に、WordPressを使用するデメリットについて解説していきます。
初期投資に1~2万円かかる。
WordPressを使用してサイトを立ち上げる際に、1~2万円程お金がかかってしまいます。
しかし、今回はデメリットとして取り上げたのですが、収益を上手いこと得ることができれば1〜2万円は帰ってきます。
それに、個人で事業を立ち上げている割には最小の金額で済んでいます。
例えば、アパレルブランドを立ち上げるには30~50万円かかると言われています。
(物によると思うので、詳しく知りたい人はググって!)
それに比べたらかなり安く済んでいて、また、家にパソコンさえあればアルバイト1ヶ月分の給料で簡単にサイトを立ち上げることができます。
デメリットではありますが、そこまで悲観的に捉える必要はないと思います。
サイト立ち上げまでに時間や手間がかかる。
WordPressを立ち上げる際に、はてなブログに比べてかなり時間がかかってしまいます。
時間がかかるだけならまだ良いんですけど、サイトを立ち上げる為にかなり手間がかかります。
サーバーを買ったり、独自ドメインを買ったり、テーマを買ったり、プラグインをインストールしたり、
やること盛り沢山です。
詳しく知りたい方は、このブログを読んでみて下さい。マジで分かりやすいです。
WordPressを使ったブログの始め方、収益アップとSEOも合わせて解説
ここまで時間や手間がかかりますが、ブログは人生の財産になります。
僕はここまで手間をかける価値が十二分にあると考えています。
はてなブログを使用するメリット・デメリット
次に、はてなブログを使用するメリットについて解説していきます。
初期投資をする必要がない。
はてなブログを使用する為に初期投資をする必要がありません。
(Proにアップグレードする時はお金が必要。)
その理由は、はてなブログを運営してる株式会社はてながサイトを管理してくれるからです。
なので、お金がない学生なんかも始めやすいです。
趣味として日記をブログに書きたい人や今すぐにはお金がなくてWordPressでサイトを立ち上げられない人にはおすすめです。
しかし、「無料だと収益化できないんだよね?」と思った方が多数いると思います。
はてなブログの収益に関しての話は既にしているので良いとして、
最初、はてなブログでサイトを立ち上げたとしても、後からWordPressに自分の記事を引越しすることができます。
僕も最初、はてなブログでサイトを立ち上げてから、途中でWordPressに引越ししました。
なので、最初はてなブログでサイトを立ち上げても問題はないということです。
(多少の手間はある。)
はてなブログからWordPressへの引越しに関しては、ググったら出てきますので、気になる方は調べてみて下さい。
普通に文章書く練習にもなるので、とりあえずブログをお試しで始めたい!って人なんかは、はてなブログで始めると良いんじゃないかなと考えています。
サイト立ち上げに時間や手間が全くかからない。
はてなブログでサイトを立ち上げる時に、時間も手間もかかりません。
強いて言えば、IDとパスワードを設定するくらいです。
本当に簡単なので、興味がある人はやってみて下さい。
ここに関しては特に言うことないので次いきまーす。
最後に、はてなブログを使用するデメリットについて解説していきます。
収益面でかなり弱い。
はてなブログは収益面でかなり弱いです。
先ほどWordPressのところで話した通りで、株式会社はてなに収益を持ってかれてしまいます。
どうしても信憑性や手元に入る収益面でWordPressと戦うには限界があります。
あまり競争率が高くないところでは検索上位を取ることが出来なくもないですが、
(それで一時期、僕は検索1位~3位をとってた時期もあります。)
競争率が高いところではほとんど全てWordPressで埋め尽くされています。
なので、本気でお金を稼ごうと考えたり、ブログで飯を食おうとする人であれば、
最初からWordPressでサイト立ち上げを行うor最初はてなブログでサイトを立ち上げて、後にWordPressに引っ越しをすることをおすすめします。
デザインがかなり限定的。
はてなブログはデザインもかなり限定的です。
具体的に、見出し、文字、ホームページなどが挙げられます。
文字で例に挙げると、
WordPressは、ラベルのようなデザインだったり、蛍光ペンのようなデザインだったりその他にもテーマによって様々だったりします。
それに比べてはてなブログは、こういった特殊なデザインの文字は特にありません。
はてなブログにあるものは、大体WordPressにもあります。
デザインが自由になるだけで、単純にサイトや記事が見やすくなってクオリティも自然と上がります。
なので、どうしてもクオリティ面でWordPressには劣ってしまうことになります。
サイト自体のクオリティにも大きく関与してくるデザイン面で不自由なことはデメリットと言えます。
WordPressとはてなブログ、どっちがおすすめなの?
それぞれのサイトの比較をしたところで、どっちがおすすめなのかについて話していきます。
結論は、ブログを書く目的によって変わってきます。
具体的にどっちの方がどうおすすめできるのかという話をすると、
- 本気でブログで飯を食べたい。
- 人生の財産にしたい。
- 有益な情報をみんなに共有したい。
という人には、WordPressをおすすめします。
一方で、
- 趣味程度にブログを書きたい。
- 日記を書いて内輪で楽しみたい。
- ブログにお金をかけたくない。
という人には、はてなブログをおすすめします。
最後に、
上記の内容のまとめは下記の通りです。
・WordPressは自由度が高くて収益面では滅法強いが、管理が面倒で手間がかかる。・はてなブログは管理が楽で手間もかからないが、自由度は限られるし収益面では弱い。
・本気でブログを始めたい人には、WordPressがおすすめ。
・趣味程度でブログを始めたい人には、はてなブログがおすすめ。
いかがでしたか?
ブログ初心者に完全にフォーカスして記事を書いてみました。
かなり頑張りました。褒めて下さい。
#頑張るのは当たり前
今後もブログ初心者と初めとしたブログにフォーカスした記事を沢山書いていきます。
(週1程度で書く予定!)
なので、また読みにきて下さい。
質問等は僕のTwitterのDM飛ばして下さい。可能な限り答えます。
では、お疲れ様でした。良い1日をお過ごし下さい。
#すぷブログ
ブログを始めたいけど、WordPressかはてなブログか、どっちが良いのか全く分かんないよ。
おすすめを教えて!
そもそも、ブログのに関して全く分かんないよ!
何をしたら良いのか分かんないから教えて!