
ブログを始めたはいいけど、Google AdSenseの審査に何回も落ちてしまっているという声をよく聞きます。
そんな貴方のために、ブログ開設から実質2ヶ月でGoogle AdSenseの審査を通過し、収益化に成功した僕が収益化をするための方法を徹底解説します!!!
僕のこれまでのブログ人生は下記の通りです。
2019年5月はてなブログで”すぷブログ”を開設↓
SEO対策を一切せずにブログを量産↓
2019年年末にWordPressにサイトを移行↓
SEO対策をしたブログを書き始める↓
2020年2月中頃にGoogle AdSenseの審査を通過し、収益化成功↓
2020年7月にブログの方向性を変えるため、記事を大量に削除。
まず初めに、ブログを収益化するために、Google AdSenseの審査を通過しなければなりません。
Google AdSenseについてはググってみてください。
そして、Google AdSenseの審査を通過するために、SEO対策をする必要があります。
(SEO対策については後述します。)
SEO対策がしっかりできるようになれば誰でもGoogle AdSenseの審査を通過することは可能です。
では、本編に移ります。
目次は下記の通りです。
目次
有料ブログ(WordPress)でサイトを立ち上げる。

今、貴方が使っているブログのサイトは有料ブログ(WordPress)ですか?
もし、無料のブログサイト(はてなブログなど)を使用している場合は、有料ブログにサイトを移行することをおすすめします。
(サイトの移行の仕方はこちらからサイトに飛んでね!)
その理由は、無料ブログでの収益化は、今はほとんど出来ないと言われているからです。
しかし、はてなブログなど、本来無料のブログであっても有料プランに加入することで収益化が可能になるサイトはいくつかありますが、自分に入る収益の一部が会社に吸われてしまうのでオススメはしません。
例えば、1ヶ月の収益が1万円だったとすると、WordPressでサイトを立ち上げていた場合、1万円がそのまま自分の利益として財布に入ます。
しかし、はてなブログの場合、1万円のうち1000円が会社に吸われてしまい、自分の利益が9000円になってしまいます。
そのため、はてなブログの有料プランに入るためにお金を使うくらいなら、WordPressの立ち上げにお金を使った方が良いということです。
また、WordPressでのサイトの立ち上げ方は、ブロガーのマナブさんという方が詳しく解説しています。
その動画は下に貼ってありますので、まだWordPressでサイトを立ち上げていない方はこちらをご覧になることを推奨致します。
Google AdSenseの審査を通過する基準は明らかになっていない。

実は、Google AdSenseを通過する基準は明らかになっていません。これを知っているのはGoogle大先生だけです。
ただ、「おそらくこれを意識したら審査に通るであろう」という仮説をもとに、対策をして、審査を受けています。
それがSEO対策(検索エンジン最適化)です。
SEO対策とは。

SEO対策とは、Googleなどのブラウザで検索した際に上位に表示され、閲覧数を増やすための対策のことを言います。
SEO対策ができるか出来ないかで、Google AdSenseの審査の合否が大きく変わってきます。
これから、SEO対策で意識しなければならないこと6ヶ条を解説していきます。
SEO対策で意識しなければならないこと6ヶ条

これから、SEO対策で絶対に意識しなければならないこと6ヶ条を解説していきます。
記事は最低30記事書く
貴方は記事をいくつ書きましたか?それがもし、5記事、10記事しか書いてないのであれば、まずは沢山記事を書いてみましょう。
SEO対策がしっかり出来ているのであれば、そのまま通過すると思われます。
読者の悩みは解決しているか
貴方が書いている記事は、読者の悩みを解決していますか?
Google AdSenseの審査を通過できない場合、読者の悩みを解決できていない可能性があります。
読者の悩みを解決している例と、していない例は下記の通りです。
①読者の悩みを解決できていない記事のタイトル↓
今日の私の朝ごはんと、いつも行っているモーニングルーティンを紹介します!!
②読者の悩みを解決できている記事のタイトル↓
2-1.確実に痩せることができる健康な朝ごはんのレシピを紹介します!!
2-2.その日の体の調子が100倍良くなるモーニングルーティンを紹介!!
読者からしたら、貴方の朝ごはんやモーニングルーティンに興味がないんですよ。
①のような、読者にとってどうでもいい情報は有益とは言えません。
しかし、②の場合、”確実に痩せることができる”朝ごはんや、”その日の体調が100倍よくなる”モーニングルーティンには興味がある人がいるので有益と言えます。
2-1の場合、ダイエットをしたい若い女性なんかは特に知りたい情報なので有益と言えます。
2-2の場合、朝、体がだるく感じたりするなど、調子が普段優れない会社員の男性や女性が知りたい情報なので、有益と言えます。
このように、今書いてる記事は誰にとって需要があるのだろうかということを考えながら書いていくと収益化に繋がります。
タイトルや本文にキーワードが入っているか
タイトルや本文にキーワードは入っていますか?
いくら良い文章が書けていたとしても、タイトルや本文にキーワードが入っていなければ検索で引っかかることはありません。
特にタイトルにキーワードを入れることは非常に重要な要素となってきます。
また、キーワードが入っていたとしても、そのキーワードで検索する人が誰もいない可能性があります。
確実にキーワードを、タイトルや本文に入れるためにキーワード取得ツールを使用することをおすすめします。
キーワード取得ツールとは、Googleのユーザーが何をよく調べているのか、知ることができる超便利ツールです。
僕は、ラッコキーワードを使用することをおすすめします。
自分が書きたい大まかな内容(下のスクショでいう”ブログ”)で検索したときに出てくる「プレーン」という枠に括れられているキーワードが、”ブログ”というキーワードの中でも特に検索されているキーワードです。
特に検索されているキーワードでブログを書いた方が当然PVは伸びて、収益も得やすいので、プレーンの中から何についてブログを書くか決めましょう。

そして、決めたキーワードをタイトルと本文に必ず入れるようにしましょう。
キーワードと内容がズレていないか
どのキーワードでブログを書くかを決めることができましたら、キーワードと本文の内容がズレないようにブログを書いていきましょう。
キーワードと本文の内容がズレて、全く論点の違うことを書いていては読者も途中で読むのを辞めてしまいますよね。
内容がズレていないか確認するために、自分が書くブログのキーワードで実際に検索してみて、トップ10に載っている記事に何が書かれているか、チェックしましょう。
しかし、トップ10に載っている記事であっても間違ったことを書いていたり、全く本質的なことが書かれていない場合があります。
どれが本質的で、答え合わせの対象にするべきかはしっかり考えましょう。
自分の体験談や具体例は書いているか(信憑性)
貴方のブログには、体験談や具体例は書かれていますか?
独自の体験談や具体例を出すことで、自分のブログにオリジナリティが出て信憑性をあげることに繋がります。
オリジナリティ、信憑性はGoogle AdSenseの審査の対象になる項目のうちの1つと言われています。
広告を貼っている会社は、誰かが書いた記事と同じようなことを書いていたり、嘘を書いているブログに広告を貼りたくないですよね。
そのため、体験談や具体例を出すことがオリジナリティが出て信憑性に繋がると言われています。
特に具体例は経験がなくても書きやすいので、書いてみてください。
著作権に引っかかっていないか
当たり前ですが、誰かが書いた文章をコピペしたり、ほとんど内容を変えずに書いたら著作権法違反ですよね。
法律に引っかかるようなブログには広告は貼ってくれません。
誰かの顔写真や、誰かが撮影した”フリー画像”ではないものも貼ってはいけません。
フリー画像のサイトは沢山ありますが、僕はパクたそといらすとやをよく使っています。
2つとも写真やイラストがたくさんありますので、使ってみてください。
おすすめの本を紹介

最後におすすめの本を紹介します。
SEOのことを詳しく知りたいのであれば、まずはこの本から始めてみてください。
イラストが沢山あって、他のビジネス書よりも読みやすくなっています。
また、SEOの基礎知識は大体この本に書かれているので、自分に必要な部分を重点的に読むことを推奨します。
まとめ

本記事のまとめは下記の通りです。
✔️ WordPressでサイトを立ち上げる。
✔️ SEO対策とは、Googleなどのブラウザで上位に表示され、閲覧数を増やすための対策のこと。
✔️ 記事は最低30記事必要。
✔️ 読者の悩みを解決する有益記事を書く。自己満足な記事は書かない。
✔️ キーワードがタイトルと本文に入っていて、内容にズレや矛盾点がないか確認する。
✔️ 信憑性を上げるために具体例や体験談を書く。
✔️ 著作権に引っかかるようなことはしない。
いかがでしたか?
SEO対策をしっかりして、Google AdSenseの審査の通過を目指しましょう。
審査を通過して、収益化に成功したら僕のTwitterのDMまで報告をしてくださったらすごく喜びます!!
Twitterアカウント @Tdwn_sprout34
現場からは以上で〜す。
#すぷブログ
ブログを始めたけど、AdSenseの審査に何度も落ちてしまって、、、
収益化ができなくて心折れそうです、、、