おはようございます。すぷろうとです。
今回は、デッキのレベルがなくて、格上に対してなかなか勝てない、という人に向けて発信します。
ついでに、デッキのレベル上げをする時に、どのカードから先にレベルを上げればいいのかわからない人の為に、レベル上げの優先度に関しても紹介していきます。
ちなみに、この記事を書いてる僕は、クラロワ 格上と検索すると、トップに出てくる下の記事を書いた者です。
その記事は↓
https://t.co/y5RjRzgALt?amp=1
まずは、このリンク先の記事を読んでから、今回の記事を読むことを推奨します。
目次は下記の通りです。
1.レベルがない人でもすぐに使えるようになるデッキ三選!!
1.クエイクホグ
- 強さ・★★★★☆
- 使いやすさ・★★★★☆
- 編成難易度・★☆☆☆☆
- 使用難易度・★★★☆☆
このデッキの良さは、なんといっても圧倒的編成難易度の低さです。
ノーマルカードが4枚、レアカードが4枚と、非常に組みやすくなっており、なんとスーパーレア、ウルトラレアが1枚も入っていません。
無課金の方でも使えて、しかも強いという、レベル上げに困ってる人がいたら、まず最初にこれを紹介してもいいくらいのデッキです。
このデッキは、ロケット砲士、ミニペッカ、アースクエイクがめちゃめちゃ強いです。
しかし、こんな意見もあると思います。

強いって言われても、使い方わかんねーよ!!
そんな方も、これら動画を見れば、とりあえず解決します。
その動画が↓
プロ選手が解説してるので、雰囲気や、立ち回りをこれで覚えていきましょう。
2.ポンプクロス
- 強さ・★★★★☆
- 使いやすさ・★★☆☆☆
- 編成難易度・★★☆☆☆
- 使用難易度・★★★★☆
ポンプクロスは、グローバル上位の人でもたまに使ってる人がいるくらい強いデッキです。
ただし、使いこなすまでがかなり大変です。
簡単に言うと、難しいんです。
それでも、使いこなせた時は、大暴れします。
特に、中型以上のスペルやディガーがデッキに入ってないない人からしたら、タスクを切りたくなるレベルで嫌なデッキです。
しかも、テスラ、マスケット銃士、バーバリアンが入ってるので、ゴーレムなどの大型にも強いです。
ロマンを求めてる人にはうってつけのデッキです。
この動画を見れば、なんとなくは立ち回りがわかります。
その動画が↓
この方も、プロ選手で、しかもクロスボウを得意としていて、解説もかなり上手くて参考になるので、とりあえず見てみましょう。
3.無課金向けペッカ攻城
- 強さ・★★★★☆
- 使いやすさ・★★★★★
- 編成難易度・★★★★☆
- 使用難易度・★☆☆☆☆
このデッキ、噂によると、かなり強いらしいです。
しかも、めっちゃ使いやすいっていう。
今回のテーマである、無課金の人でも組みやすいという点から言うと、少しうーんっていうところがあるので、この順番に来てる訳なんですが、
ただ、俗にいう、テンプレートで、攻めがとにかく強いデッキは皆さん使いたいはず。
タワーを一気に削る、あの快感を味わいたいという人は、少し無理をしてでも組む価値はあります。
僕的には、ガーゴイルの枠をロケット砲士にするのもアリだと思います。
マジックアーチャーの代わりになると思います。
このデッキを紹介していた、ニュージーランドで世界1位、ペッカ攻城で日本3位の、CRONOSという方のリンクを貼っておきます。
ペッカ攻城といえば、この人というくらいペッカ攻城がうまい方です。
実力と、キャラを兼ねそろえていることがきっかけで、ドズルさんの動画にも出演してたりします。
解説動画が↓
実際にこのデッキで天界に行けることが証明されています。
皆さんも、天界をこのデッキで目指しましょう。
2.デッキのレベル上げの優先度になる基準とは。
1.レベル差によって、ユニットが処理できる、されてしまうかどうか。
ここが一番大事になってくるので、まずはしっかり押さえておきましょう。
このタイトルだけじゃ、ん?ってなる人もいると思うので、例を出していきます。
例えば、自分が、レベル12のマスケット銃士を使ってたとします。
しかし、敵のファーヤーボールがレベル13で格上だと、本来同格ならミリでマスケットは耐えるのに、ワンパンされてしまいます。
といったのが、レベル差によって、ユニットが処理されてしまうかどうか、といったところです。
レベル差によって、本来耐えるものが耐えなかったり、倒せるものが倒せなかったりすると、平等に戦うことができなくて、苦労することになります。
クエイクホグでいうところのアイスゴーレム、ポンプクロスでいうところの、マスケット、ポンプ、ペッカ攻城でいうところの、ポイズン、ハンターですね。
これらをまずは優先的にレベルをあげましょう。
2.カード自体の汎用性。
無課金の人でも、いずれはデッキがカンストして、2個目のデッキを使い始めたり、途中でそのデッキに飽きて、別のデッキを使い始めたりすると思います。
そういう時のことを考えて、他のデッキにもこのカードが採用されることが多いな!っていうカードを先にレベル上げをしましょう。
カードの採用率や、汎用性を知りたい時に、地番手っ取り早いのが、クラロワAPIです。
クラロワAPIというサイトが実際にあるのですが、そのサイトに、デッキの使用率、勝率、個々のカードの使用率、勝率など、載ってます。
まあ、何でも載ってて、便利だよーっていう話です。
クラロワAPIというサイトのリンクを貼っておきますので、そちらを参考にしつつ、カードの汎用性を見ることをお勧めします。
そのサイトが↓
https://royaleapi.com/players/leaderboard/jp
しかし、こんな意見もあると思います。

クラロワAPI、使い方難しすぎてよくわかんねーよ!!

なんでさっきみたいにデッキ毎に優先すべきカードを教えてくれねーんだよ!!
そういった人の為に、近々、クラロワAPIの使い方に関してのブログをアップします。
記事ができ次第、そちらを参考にしてください。
また、汎用性や、採用率は、環境によって多少なり前後するところがあるので、一概にこのデッキだとこれ!!とは言えないのです。
なので、この記事を読んでくださったそのタイミングで、一番参考になるのが、クラロワAPIだったよーっていう話です。
3.デッキの主軸かどうか。
最後は、他のカードを強くすると、負けづらくはなるかもしれませんが、主軸になるカードが強くなければ、勝てません。
しかも、数か月前に、*タイブレイカールールが採用されて、引き分けという概念がクラロワからほとんどなくなりました。
*タイブレイカールールとは、延長までの計5分間戦っても残ってるタワーの本数が同じだった場合、一番削られてるタワーを持ってる人が負けるというルール。
引き分けという概念がなくなったっことから、最後の最後まで粘って、引き分けの持ち込むということができなくなりました。
なので、余計に主軸カードのレベルを上げる必要が出たということです。
クエイクホグだと、ホグライダー、アースクエイク、ポンプクロスだと、クロスボウ、ペッカ攻城だと、攻城バーバリアン、ペッカ。
これらも、レベル上げを優先すべき対象となります。
さあ、レベル上げの優先度を考えながら、クラロワを楽しみましょう。
まとめ
まとめは、下記の通りです。
- 強くて、圧倒的に編成難易度が低いのは、クエイクホグ。
- 強さとロマンを求めるなら、ポンプクロス。
- 少し編成難易度は高いけど、強さと使いやすさを兼ねそろえてるペッカ攻城。
- レベル差によって倒せる、倒されないをまずは考える。
- カード自体の汎用性、主軸カードかどうかを考える。
いかがでしたか?
無課金で戦っていて、苦労してる人は多くいると思います。
当然、僕や今現在トップで戦ってる人もそういった時代はありました。
しかし、みんなそんな時期を乗り越えてきています。
レベル差やチンパンと戦うことで、必ずPS向上に繋がります。
なので、皆さん、諦めずに戦いましょう。
僕は皆さんの味方ですよ。
ということで、おやすみなさい。いい夜をお過ごしください。
#すぷろうと
1.レベルがない人でもすぐに使えるようになるデッキ三選!!
2.デッキのレベル上げの優先度になる基準とは。